そもそも「革」とは何か?「革」と「皮」は何がどう違うのか?「なめし」とはいったい何なのか?基礎知識から、革製品による皮革の使い分けや革製品のお手入れ方法など実践的な知識まで網羅。皮革講座Basic(初級)では毎年、業界のプロが皆さまにわかりやすく丁寧に解説する「座学」と「実習」をお届けしております。
今年は東京・大阪・名古屋・仙台・福岡の5都市にて計7回の開催を予定しています。
これらの講座は、今年11月6日(日)に予定している第6回レザーソムリエBasic(初級)資格試験の対策にもなりますので、皆さま奮ってご参加ください。
※せきなどの風邪症状、体温 37.5 度以上の発熱、その他体調がすぐれない場合は、ご来場をご遠慮ください。
※ご来場の際は、手指の消毒をお願いします。受付に消毒液を設置します。
※受講者に対し、体温測定と体調確認を実施します。
(体温 37.5 度以上の方や、せき症状をお持ちの方、体調の悪い方のご入場はご遠慮いただきます。)
※受講中は、感染防止の為、マスクのご着用をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染拡大などに伴い、皮革講座を中止または内容を変更する場合があります。予めご了承ください。
革のプロが教える、レザーの基礎講座!そもそも「革」とは何か?「革」と「皮」は何がどう違うのか?「なめし」とはいったい何なのか?
基礎知識から、革製品による皮革の使い分けや革製品のお手入れ方法など実践的な知識まで網羅。
レザーソムリエ資格試験公式テキストの内容に沿った『座学』と、皮革素材を見て・触って・感じてもらう『実習』とによって構成される「皮革講座」を無料で開催することで、レザーソムリエ資格試験への関心、並びに皮革素材・製品に対する知識の向上を図ります。
基礎知識を習得するための『座学』は、初級テキストより日本の皮革産業の歴史について講義を行います。「エコロジーと原皮」「日本の革と国外の革」「皮革を含む現代ファッションビジネス」「天然皮革と人工皮革について」「顔料と染料の違い」といった内容を取り上げる予定です。実際に革素材を見て・触って学ぶ『実習』では、「牛革」「加工と仕上げ」「各種動物」「エキゾチック」の4つのトピックに分けて行う予定です。
※現時点の予定のため変更する可能性があることを予めご了承ください。
会場へのアクセスの詳細は、TKP様のホームページよりご確認下さい。