この皮革講座Professional(中級)では、より実践的で皮革に関するより深い知識を習得するための「座学」、及び染料・顔料の塗布などの様々な「実技・実演」も行います。皮革講座Basic(初級)よりも専門的な知識や技能を習得されたい方は、ぜひこの機会に皮革講座Professional(中級)を受講してみてはいかがでしょうか。
(注)ご参加頂けるのは、レザーソムリエBasic(初級)合格者、ないし皮革及び革製品(販売業含む)取扱歴5年以上の方のみです。それ以外の方はお申込み頂けませんのでご注意ください。
※せきなどの風邪症状、体温 37.5 度以上の発熱、その他体調がすぐれない場合は、ご来場をご遠慮ください。
※ご来場の際は、手指の消毒をお願いします。受付に消毒液を設置します。
※受講者に対し、体温測定と体調確認を実施します。
(体温 37.5 度以上の方や、せき症状をお持ちの方、体調の悪い方のご入場はご遠慮いただきます。)
※受講中は、感染防止の為、マスクのご着用をお願いします。
※新型コロナウイルスの感染拡大などに伴い、皮革講座を中止または内容を変更する場合があります。予めご了承ください。
『Leather Handbook 中級編』はじめに より
所要時間 | 内容 | 担当講師 | |
---|---|---|---|
講座1(皮革一般) | 60分 | ①国産牛 ②鞣しの方法 ③染色・加脂 ④各種乾燥工程 ⑤仕上げ工程(Trimming Buffing) | 吉比 |
講座2(皮革一般) | 60分 | ⑤仕上げ工程(塗装) ⑥仕上げ剤 ⑦仕上げ方法 ⑧アイロン・型押・箔 ⑨計量 | 藤田 |
昼食と質疑応答 | 60分 | 展示の丸革/半裁に触れながら、各講師から質問や解説などを受ける。 | 登壇講師に加え、大石、 鈴木、長谷川 |
講座3(皮革一般) | 60分 | ⑩皮革産業とSDGs ⑪動物の種類による解説(利き革テスト用) | |
講座4(エキゾチック) | 60分 | ①「ワシントン条約」~「国内法」②種別の説明 | 岩﨑 |
講座5(ケア) | 60分 | ①染料、顔料(実技) ②靴クリームの成分について ③革のpHについて(実技) ④製品の仕上げについて ⑤仕上げ毎のお手入れについて | 市川(LC inst.いちかわ) |
講座6(利き革テスト) | テスト30分、 答え合わせ15分 |
利き革テスト※ | 立松 |
会場へのアクセスの詳細は、各会場のホームページよりご確認下さい。